このサイトでサポートしているテーマは、常にご質問を受け付けており、
どんなご質問やカスタマイズのご相談も、デザイナー自身が積極的にお返事しています。
BASEでショップを運営するための相談所としてご利用ください!
BASEに新機能が追加された際や、テーマにさらなる機能追加を行った際など、
ご購入いただいた方にはテーマの無料アップデートを提供しています。
アップデートが行われた際には、ご購入頂いたテーマも自動的に更新されますので安心してご利用頂けます。
※ HTML編集Appsを利用されている場合、編集内容を保護する為に自動更新はされませんが、
テーマ一覧の「購入済みテーマ」からいつでも最新バージョンを取得可能です。
現状のソースコードをご覧になって、2枚の画像を設定できるようになっている仕組みは理解されているいる状況ですか?
コードの仕組みは一切理解できてません。
ありがとうございます。
テーマのオリジナルなカスタマイズは、BASEのテンプレートタグを含むHTMLコードを編集する必要があります。
ですので、コードレベルのカスタマイズはある程度の知識・技術がないと難しいかもしれません。特にUNIVERSEは画像1つに対し、文字デザインやその配置などかなり沢山のオプションがありますので、結構ハードルは高いかもしれません。
もちろんトライしていただくことは自由ですので、簡単にご説明しますね。
=====
テーマのコードを「MainVisual」で全文検索していただくと、メイン画像に関する部分が見つかります。そこには「MainVisual1」となっているかたまり、そして「MainVisual2」となっているかたまりがあります。
ざっくりと言ってしまえばこの「MainVisual2」を複製し、「MainVisual3」「MainVisual4」としていけば良いという理論になります。
(かたまりというのは、1画像に対して画像、文字、文字装飾、レイアウトなど複数のオプションをまとめたものです。これらも1,2というように対応した連番がついてます。)
これが「入力側(デザイン設定で入力できるようにする仕組み)」と「出力側(入力されたものをスライドにして表示する仕組み)」と大きく2箇所に記述されています。
更にHTML内にインラインで記述された一部のCSSにも関連記述がありますのでそれも同じように複製して連番を3,4とします。
=====
事細かくご説明ありがとうございます。
複製してナンバーを変えればいいということですね。
一度トライしてみます。
MainVisualの画像の追加はできましたが
表示とスライドがされません。
それが出力側のコードというだと思うのですが
どのあたりをいじれば良いのか解りません。
わかる範囲で構いませんので教えていただけませんでしょうか?